大きな差が出る?住宅ローンの銀行選び…大切です!


photo

4月に入り、消費税も上がり、金利も上がり、そして、給料も?なんていくといいのですが、今月に入ってフラット35、民間金融機関の住宅ローン金利も共に上がりましたね。
そこで今回は住宅ローンをどこの金融機関で実行するかでどの程度の差が出るかを実際の公表金利を参考に検証してみたいと思います。

この4月には皆さんご存知のようにメガバンク系銀行(三菱東京UFJ、三井住友、みずほ)も揃って住宅ローン金利を引き上げました。

窓口の違いで差が出ます!

は、早速、検証してみることにします。

前提はローン金額3000万円、返済期間は35年、金利タイプを10年固定金利型

このメガバンクの金利は1.4%(1行)~1.45%(2行)が適用金利のようです。比較する金融機関の金利は1.1%(実在する某金融機関)何れも2014年4月8日現在の金利です。ここでは10年固定金利なので実行後10年間でどの程度の差が出るかを検証してみます。(これらの金利は何れも最優遇金利を適用した場合)

毎月の返済金額が大きくても元金の減り方は少ない?です

まずは返済金額ですが、金利1.1%の場合は86,091円、1.45%は91,122円でその差は5,031円、10年間では603,720円←35年間の一括保証料(618,330円)にほぼ匹敵? 10年間の利息総額は1.1%の場合は約2,902,300円、1.45%は約3,853,300円と差額は約951,000円と100万円に近い…当然のことながら、10年間で返済される元金の差額も347,200円となります。この差があっても審査の厳しさは変わらない!と思います。

どうでしたか?
この試算はあくまでも実行後10年間のみの差額です。この間に気が付いて借り換えなどをすれば、ある程度、差を縮小することはできると思いますが、それには借り換え費用も掛かりますので、如何に最初が肝心かがわかると思います。

住宅ローン金利はどこもそう変わらないと思いがちですが、この例はメガバンクという金利面では比較的良好とされる金融機関との差額です。この金利よりさらに高い金融機関は全国には多くあります。

経済的、心情的に余裕がある方はどこの金融機関で借りても良いと思いますが…たかが金利、されど金利です。住宅購入にはとかく大きな出費がかかります。最近では金利外競走と言って、金利以外でメリットをPRする金融機関もありますが、やはり、借入には金利という大きなコストがかかります。ぜひ、コストカットをするべくところでキッチリとしておくことをお勧めします。