お役立ち情報 一覧

ふるさと納税生活始めてみませんか?

ふるさと納税

「2,000円の負担で豪華な特産品がもらえる?!」と今話題のふるさと納税。 最近では頻繁に新聞・雑誌やワイドショーなどでも取り上げられ、ガイド本まで出てしまうほどの一大ブームになっています。

続きを読む



年金開始年齢70歳へ…「老活」ススメ

FR001_Laaaa

年金開始年齢70歳へ…というニュースが今月初めに報じられましたね。少し驚いた方もおられると思いますが、これはオーストラリアでのことです。2035年に実施予定ということですが、かなり危機感があるようです。

同国の65歳以上の高齢者の数は、今後30年間で約350万人から約700万人へと2倍に増加し、全人口の約22%を占めるようになると予測しているためだそうですが、一方、我が国はどうでしょうか?

続きを読む

超節約! 1人暮らしの食費を限りなく抑える方法とは?

食事

春から始まる新生活で、初めての1人暮らしをスタートさせたばかりの方も多いはず。
1人暮らしに必要な金額の中で大きな割合を占めるのが、「食費」。
つまり、食費を抑えることが出来れば、日々の生活にかかるお金をググッと抑えることが出来るのです。
本日は、1人暮らしの食費を抑える方法をご紹介したいと思います。

続きを読む



【子育て世帯臨時特例給付金】として10,000円の支給! 【市役所へ申請に行かないと支給されない】

photo

この「子育て世帯臨時特例給付金」制度ですが、厚労省によりますと、「平成26年4月から消費税率が8%へ引き上げられますが、子育て世帯の影響を緩和し、子育て世帯の消費の下支えを図る観点から、臨時的な給付措置として行うものです。」だそうです。

続きを読む



公的年金だけで老後の生活は大丈夫? 今から始める「老活」のススメ!

老活

老後生活に対して「不安有り」と思っている方は86%(平成25年生命保険文化センター調べ)。
この不安の内容のトップは「公的年金だけでは不十分」という回答です。
これにより、私たちの老後生活の最重要課題は経済面ということが容易に分かります。

この経済面の不安を取り除くには、自らが働く「就労」か、お金に働いてもらう「資産運用」かの選択となります。
もちろん、どちらを選ぶかは本人が決めることですが、老後まで働くことの是非(私は可能であれば、好きなことをしてゆっくりと過ごしたいですが…。)はともかく、生涯現役ができる職種はそう多くはありません。

健康寿命を考えると平均寿命との差は10歳前後あるので、仕事はあっても多くの方は実際に就労を続けることは現実的ではないということになります。

そこで今回は、この不安を取り除き「豊かな老後生活」を実現するための「老活」についてお話したいと思います。

続きを読む



活用するなら今がチャンス! 優遇税制商品はNISAだけじゃない!

actfp_blog

いよいよNISA(少額投資非課税制度)がスタートしましたね。
待機資金は10兆円とも言われ、個人投資家たちの投資熱が大いに高まってきています。
そこでついついNISAばかりに目がいってしまいがちですが、実は所謂『節税テク』が使える商品は他にもあるのです。

続きを読む



住宅ローンで損をしないために知っておくべき3つのポイント。

333333

年前から、『○○万円得する住宅ローン』のようなテーマでセミナーを開催したり、コラムを書いたりするファイナンシャルプランナー(FP)が増え始めたように思います。

しかし、『住宅ローンで得をする』などという話が本当にあるのでしょうか? 実は以前、私のところにも『とあるハウスメーカー』からこのような演題でセミナーの講師依頼がありました。 もちろん、丁重にお断りしましたが。

とは言え、損をできるだけ回避する方法はあります。
そこで今回は、住宅ローンで損をしないために知っておくべきポイントをご紹介しましょう。 続きを読む



「こんな人は変動金利型を選ぶと失敗する! 」5つのタイプ。

000

変わらず、住宅ローンの『金利競争』は凄まじいですね。 今月・来月も変動金利型住宅ローンの最低金利が0.6%を下回る銀行が現れています。

金利上昇すると言われて早10数年、長引くデフレでいつになっても金利は上昇しません。 こんなことなら変動金利型を選択していれば良かったなんて思っている方も多いのではないでしょうか?

確かに変動金利型は目先の金利が低く積極的に勧める銀行も多いですが、この低金利状態がいつまで続くかはわかりません。

もし、金利が上昇してしまった場合には、返済額が増加して苦しくなってしまうというリスクもあるのです。
そこで今回は、「こんな人は変動金利型を選ぶと失敗する。」という5つのタイプをご紹介します。 続きを読む